長期海外滞在者向けの特約セットの保険のことを指します。海外留学は長期にわたる 慣れない地での生活になるので、不安も多く、トラブルが起こりやすいものです。一般の海外旅行保険だけでは補えない、長期海外滞在者向けの特約セットの保 険で万が一に備えましょう。
留学先の医療事情、治安状況、生活習慣などの情報収集をしたうえで、自分に合った保険を選びましょう。
責任期間中の事故が原因 で死亡した場合、または後遺障害が生じた場合
交通事故などでケガをされた場合 / 親族が現地に駆けつけた際の費用
責任期間中に病気により死亡した場合
航空機が遅れた際に宿泊代・食事代などを自己負担した場合
航空会社に預けた手荷物の到着が遅れるなどしたときに身の回り品を購入した場合
一般の「個人賠償責任」には含まれていない、家主への法律上の損害賠償責任も補償します。留学中に、アパートの失火責任により家主から賠償請求された場合や、他人をケガさせてしまった場合など
一般の「携行品」だけでなく、留学で必要になる住宅内の家財や身の回り品も補償します。スーツケースやカメラ・時計などの盗難や破損、住宅内に置いていたパソコンが盗まれた場合など(1点につき10万円限度)
【緊急一時帰国費用】日本にいるご家族が事故などで死亡または危篤になり急遽帰国される場合の一時帰国費用を補償します。
※「責任期間」とは、保険期間中でかつ旅行行程中(海外旅行の目的をもって、住居を出発してから住居に帰着するまで)をいいます。
※注)合計保険料には、その他に弁護士費用等100万円、テロ等対応保険金(日額)1万円の保険料が含まれています。
注)ジェイアイ傷害火災の保険料・プラン・補償項目・保険金額は、2019年7月1日以降ご出発の10~49歳以下の方の内容です。
ある朝、急な腹痛に…。薬を飲んで寝ていましたが、痛みが治まらず、救急車で病院に行きました。 治療を受けたら痛みも治まり、夕方には無事帰ることができました。しかし、後日請求書を見てびっくり。救急車が約500ドル、治療費が約200ドル、計 700ドル近くもしました。当時のアパートの家賃が550ドルだったので大金です。幸い、海外旅行保険で賄え助かりました。
留学先で入ったラグビー部である日、練習試合でわき腹を強打してしまいました。
そのあと、一週間しても、痛みが取れなかったので「肋骨が折れているかも」と心配になり、保険会社に電話をし、近くの病院を紹介してもらいました。辞書を 使いながら、ドクターに症状を説明し、契約証を見せたらあとはスムーズでした。幸い、ヒビも入ってなくて、大事にはいたりませんでした。保険会社が病院と 直接やり取りをしてくれたので、立て替える必要もありませんでした。